ホーム>取り扱いブランド>[ BJ CLASSIC COLLECTION ]

[ BJ CLASSIC COLLECTION ]

BJ Classic Collection (BJ クラシックコレクション)

2021611131555.jpg

 

2021611103659.jpg

 

時代とともに淘汰されてしまったヴィンテージフレームに再び光を当てるべく、実際のヴィンテージフレームをベースに、現代の最先端技術を駆使して細部にまで徹底的にこだわって蘇らせているのが「BJ Classic Collection」。
今、再び注目されているクラシックデザインのフレームがそろい、かけるごとに味わいを増す、ストーリーや奥行きを感じるモデルばかり。 クラシックなんだけど、なぜか新しい、そんなフレームが目白押し。今、注目されているヴィンテージスタイルを手ごろなプライスで手に入れるなら迷わずチョイスしたいブランド。

 

 

202161113422.jpg

REVIVAL EDITION

 

202161113115.jpg

COMBI

 

2021611125755.jpg

PREMIUM

プレミアムシリーズ

 

2021611125457.jpg

CELLULOID

 

202161112510.jpg

BROW

 

2021611122410.jpg

SUNGLASSES

 

2021611115012.jpg

FLIP-UP・CLIP-ON

フリップオン・クリップオンシリーズ

 

2021611112945.jpg

BJ CLASSIC GOLD LABEL

ゴールドレーベル


職人技の集大成であるセルロイドフレームのフロント飾りに、黄金の朝日をオマージュした10金をあしらうハイラインコレクション。

 

 

 

WORKFLOW


BJがこだわり抜いた
6つのポイント

「P-501」のようなセルロイドフレーム以外にも、BJのこだわりが詰まっている。
ここでは、今まで専門家しか知り得なかった細部に至るポイントをご紹介。

 

 

 

point 1「 カシメピン ]

Kashime pin made up piece by piece

 

2021611132441.jpg

 

フロントの飾り付けと同じく、BJの象徴となるカシメピンは1つ1つ手作り。
薄い金属の板を直径3mmの極小の丸型に抜いた後、ピンの部分とロウ付けし、その後星型に抜いていく。さらに、ガラ入れは4度に渡って行われる。型抜き後に荒ガラと艶ガラをかけ、ロウ付け後、星型に抜いた後、計4回磨くことで六芒星は輝きを増す。

 

202161113255.jpg

 

 

 

pint 2 [ マイナスネジ ]

A minus screw embodied “God is in detail”

 

202161113261.jpg

 

生産効率だけを考えれば締めやすいプラスネジを使いたいところだが、BJは一貫してマイナスネジにこだわる。
それはプラスネジよりシンプルで、無駄のない洗練された美しいデザインだからだ。切削により作られたマイナスネジは、智に対して平面になるまで締めることが出来る。これがネジと智をあたかも一体部品の様に見せ、BJを更に美しくする。現在、鍛造ではなく切削で作られるマイナスネジは、製作コスト圧迫の理由から、業界全体の一割程度。
このように細部までこだわることで完璧と言えるプロダクトが完成する。

 

202161113326.jpg
2021611133243.jpg
202161113334.jpg

 

 

 

point 3 [ 抱き蝶ノーズパッド ]

The nose pad that fits anyone doesn't suit anyone in reality

 

2021611134146.jpg

 

よく目にするフリーポジションのユラユラ揺れるノーズパッドは、鼻の位置からズレやすく位置を固定出来ていない。
BJの抱き蝶ノーズパッドは、フィッティングをすることを前提としており、かける人の鼻にピッタリと固定される。現在は、ピュアチタン製も新たにラインナップに加わり、さらに高級感を醸し出すことが出来るようになった。

 

2021611144343.jpg

 

 

 

 

point 4 [ チタンテンプル - NT ]

The secret of flexibility elasticity and strength is high metal density

 

2021611144940.jpg

 

BJ のチタンテンプルは、直径5mm~6mm の純チタンの丸線を「スウェージング」という工法で形成する。
スウェージングとは丸線を叩いて伸ばす技術で、金属密度を上げ、バネ性や柔軟性、コシと強度をアップさせることが出来る。スウェージングにより伸ばされた金属をバネ部、コマ部、モダン部、それぞれを平つぶしをした後にトリミングし、何度かプレスすることで一連のバネ性などの特徴が更にアップ。フィッティング後のホールド感を持続させる効果がある。

 

2021611145051.jpg

 

 

 

 

point 5 [ 逆智 ]

Left-right reversal screw fixing prevent laxity of the temple

 

2021611152714.jpg

 

BJは日常のストレスも軽減する。
レンズと、テンプルを 1 つの部品で止める智の場合、テンプルを開く時にネジにテンションがかかる為、片方のテンプルネジが緩みやすくなる。BJは、かつて伝統的に行われていた左右逆にネジを取り付ける手法により、ネジを緩みにくくしている。

 

2021611152837.jpg
202161115291.jpg

 

 

 

 

point 6 [ 丁番 ]

Distinguish the three types of hinge depending on the model

 

2021611153214.jpg

 

テンプルのサイズに応じて、3枚丁番・5枚丁番・7枚丁番を使い分ける。
一般的にはサイズの大きいタイプでも3枚丁番を使用することが多いが、BJでは埋め込みの難しい7枚丁番も使用し強度を上げている。また滑らかでスムーズな開閉が出来る理由は、技術力の高い国産丁番を使用しているからである。
コスト削減や効率を求めることなく、製品としての本質を追求している。

 

202161115313.jpg

 

202161115333.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BJ CLASSIC COLLECTIONの マスターピースモデル

P-501ができる全工程

 

2021611154511.jpg

 

2000 年代初頭に産声をあげた
BJ CLASSIC COLLECTION。
その中でも代表的モデルとなった P-501は
約4ヶ月間の制作期間を経て、
アイウェアとしての魂を宿す。
1枚のセルロイドから、BJ が生まれる全行程を追う。

 

 

 

point 1 [ セルロイド生地の裁断 ]

Everything starts from one plate

 

 

2021611154622.jpg

 

BJはセルロイドフレームにこだわり抜く。
その形状保有力、艶めき、フィット感は、現在主流のアセテート生地とは比較にならない上質感を有している。
その反面、170度で発火する危険性もあるため、機械化はもちろんできず熟練の職人のみにしか取り扱うことができない。
またBJでは同じモデルであってもカラーなどの諸条件によってその厚みを変える。
職人が目と手の感覚で厚みを決めていく。

 

 

 

 

point 2 [ セルロイド生地のアール付け ]

The sense of craftsmen decides the shape

 

 

2021611154939.jpg

 

切り出したセルロイド生地に、緩やかな湾曲をつける。
高い温度に熱せられた特別なオイルの中に生地を入れ加圧し、即座に冷却する。
すべての作業のタイミングには、職人の長年培われた感覚がものを言う。

 

2021611155210.jpg
2021611155232.jpg

 

2021611155257.jpg
2021611155317.jpg

 

 

 

 

point 3 [ 玉型 型抜き ]

Pull out both lens holes manually

 

202161116395.jpg

 

発火の危険性があるため、こちらの工程も完全機械化ができない。
職人の手作業が続く。
アールがつけられたセルロイド生地を、1枚1枚丁寧に玉型を抜いていく。
その後、レンズ用のV溝を掘る。

 

2021611163723.jpg
2021611163933.jpg
2021611163955.jpg

 

2021611164017.jpg
2021611164036.jpg
2021611164056.jpg

 

 

 

 

poinr 5 [ 外枠の型抜き ]

Show up original form of P- 501

 

2021611164420.jpg

 

続いて外形を削り出していく。
1枚の板だったセルロイド生地からP-501のフォルムが現れてくる。

 

2021611164524.jpg

2021611164546.jpg

 

 

 

 

point 5 [ ノーズパッド付け ]

Comfortableness depends on models

 

2021611164749.jpg

 

BJにおいて、ノーズパッドの位置が全て同じということはありえない。
モデルによって、付け心地のベストポジションが違うからだ。
大きめに削られたノーズパッドの原型をまず貼り付け、数日休ませる。
完全に密着した後、それぞれのモデルの形状に合わせて職人の手作業での削りが行われる。
このノーズパッドに関わる一連の作業がBJのファーストインプレッションの心地よさの決め手となる。

 

 

 

 

point 6 [ 荒削り ]

Craftsmen inspires the soul

 

2021611165127.jpg

 

BJ のセルロイドフレーム作りのハイライト。
刃によって削り出されたフロント枠を職人が一本一本ヤスリ掛けをする。
緩やかなカーブ、切れのあるエッジなど、機械では表現不可能なニュアンスを職人の経験と勘と情熱を持ってつくり出す。
BJの造形と風合いが産声をあげる瞬間である。
フロント枠と同様に、テンプルも手作業で荒削りをする。
現在ではテンプルも荒削りをするブランドはBJ以外ほぼゼロに近いと言っても過言ではないだろう。
この見えない一手間が滑らかな耳あたり、肌触りを叶えてくれている。

 

2021611165246.jpg

2021611165315.jpg

 

 

 

 

point 7 [ 荒ガラ入れ ]

The first inserting in the Gara

 

2021611165512.jpg

 

ガラと呼ばれる回転ドラムに研磨剤や研磨用チップを入れ、削り出したフロント枠とテンプルを別々に投入する。
ガラの配合は秘伝であり門外不出。季節の温度や湿度によって配合を変える。

 

 

 

 

poimt 8 [ 泥バフ磨き ]

Polish by good quality mud "abrasive"

 

2021611165921.jpg

 

荒ガラで回されたパーツを丁寧に磨いていく。粉末の研磨剤を水で溶き、捏ねる。
そして出来上がった粒子の細かい良質な泥で磨くことによりセルロイドの内側で眠っている光沢を、さらに引き出していく。

 

202161117014.jpg

 

 

 

 

point 9 [ 中間ガラ・艶ガラ入れ ]

The second and third inserting in the Gara

 

202161117149.jpg

 

泥バフで磨かれたパーツを、配合を変えた中間ガラ、そして艶ガラに入れる。これでガラ入れは計3度。
通常ガラ入れは4~5日で終わるが、BJでは1週間以上ドラムを回す。厳密にいえば、フロントで1週間、テンプルで1週間の計2週間の時間をかける。

 

 

 

 

point 10 [ 丁番カシメ ]

The star is not a mere design

 

202161117342.jpg

 

枠丁番とテンプル丁番を合わせるために、テンプルにはカシメピンを埋め込む。テンプル内の芯金とともに、丁番とピンを合わせていく。
カシメピンの星はデザイン性だけではなく、星の突起を生地に噛ませることにより、がっちりと丁番を固定させる意味がある。

 

202161117440.jpg

20216111756.jpg

 

 

 

 

point 11 [ 丁番埋め込み ]

Made use of Craftsmen’s experience and intuition

 

202161117639.jpg

 

電流を通して熱した埋め込み機で、フレームに丁番を埋め込んでいく。
このときも170度という温度がポイントになる。タイミングを注意深く見て、作業を進めていく。

 

202161117733.jpg

20216111780.jpg

 

 

 

 

point 12 [ 泥磨き ]

Furthermore, Polish repeatedly

 

2021611171046.jpg

 

フロントとテンプルの合口調整のために、泥磨きをする。

 

2021611171134.jpg

 

 

 

 

point 13 [ 艶磨き ]

The final stage for making beautiful burnish

 

202161117130.jpg

 

泥磨きを終えたフレームを、フロントとテンプルとにバラシて、パーツごとに艶バフにかけ磨きあげる。その後、再度フレームを組み上げ磨きあげる。
BJがBJたる所以は、この妥協なき磨きの作業にあるかもしれない。セルロイドの素材が更に光り輝き、美しい光が現れてくる。

 

2021611171346.jpg

 

 

 

 

point 14 [ フロント飾り鋲つけ ]

Implanted the symbol

 

2021611171520.jpg

 

BJのシンボル、白頭鷲の翼が埋め込まれ、磨き抜かれたセルロイドフレームに「ブランド」が宿る。

 

 

 

 

point 15 [ 打刻 ]

Incised a name

 

2021611171713.jpg

 

これまでの全行程を踏まなければ、その名を刻むことは出来ない。BJとして誇れる仕上がりのものにのみ打刻が施される。

 

202161117181.jpg

 

 

 

 

point 16 [ 検品 ]

Wait for the final examination

 

2021611171925.jpg

 

打刻後も審査は続く。全体のバランスや細かなディテールを、制作した職人本人が厳しい目でチェックする。
BJはプロダクトと同時に「完璧さ」まで届ける使命がある。
100年後にも残るであろう存在感はこのようにして生まれる。

 

 

20217311287.jpg

グラスピープルからのご案内

お買い物のご案内

ご注文について

ご注文は、オンラインショップの買い物かご、メール、お電話にて承ります。

お届けについて

送料・代引き手数料無料

クロネコヤマトの宅急便でのお届けになります。

配送日時のご指定が無い場合は、最短翌日にお届けいたします。

レンズの在庫が無い場合や、定休日をはさむ場合など、日にちをいただく場合もありますが、おおむね、3営業日以内にお届けいたします。

配送日時のご指定が無い場合
配送予定日を、注文をお受けした当日もしくは、翌日にはお知らせいたします。
(定休日をはさむ場合は翌々日になる場合もあります)

送料無料につき、簡易包装にご協力お願いいたします。

返品交換について

原則としてお客様都合による返品はお受けできません。

【商品に不備があった場合】 商品には万全を記しておりますが、万一商品に不備があった場合(誤品配送・破損・汚損等)は商品到着後、3日以内にご連絡のうえ、着払いにて商品をお送りください。代替品と交換、または返金させていただきます。 但し、お客様都合により、商品のお受け取りが遅れた場合、対応できない場合もございますので、予めご了承ください。

お支払いについて

お支払いは、代金引換、クレジットカード決済がご利用頂けます。

クレジットカード
オンラインにてクレジットカード決済がご利用いただけます。
(決済手数料は当店にて負担いたします。) 決済の確認が取れ次第の発送になります。

■ご利用可能なカード VISA Master Card JCB american express Diners

クレジットカード

コンビニ決済
コンビニ決済がご利用いただけます。(決済手数料は当店にて負担いたします。)

■ご利用可能な店舗 ローソン,ミニストップ,ファミリーマート,セイコーマート,デイリーヤマザキ

コンビニ

代引き
クロネコヤマトの宅急便にて、商品到着時にお支払いください。(代引き手数料は当店で負担いたします。) 現金・クレジットカード・デビットカード・電子マネー(nanako・Edy・WAON) よりお選びいただけます。

銀行振り込み
振込みの確認が取れ次第、作製・配送いたします。
振込み先 : 埼玉懸信用金庫 浦和支店 普通預金 1135859 グラスピープル 二戸孝文(ニトタカブミ)
※申し訳ありませんが、振込み手数料はお客様のご負担でお願いします。

お問い合わせ先

お問い合わせは、メール・電話にて承っております。

〒331-0052 埼玉県さいたま市西区三橋5-1867-3
TEL:070-6480-6954
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休